森の葉保育園重要事項説明書
1.施設の目的及び運営の方針
(1)運営主体(事業者の概要)
事業者の名称 社会福祉法人 涼風会
事業者の所在地 千葉県柏市西原2-9-1
電話番号 04-7154-5201
代表者氏名 理事長 牛木 和人
(2)施設の概要
種別 保育所
名称 森の葉保育園
所在地 千葉県流山市上新宿字芝山111番8
連絡先 電話番号 04-7138-5105
FAX 04-7138-5108
施設長氏名 園長 佐藤 景子
開設年月日 平成23年 4月 1日
利用定員 (2号)
(3号) 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 合計
10人 16人 16人 16人 16人 16人 90人
当園の基本理念・
運営方針 【保育理念】
「子どもの生きる力を育む」「子どもの健やかな成長を促す」
【保育目標】
「元気に遊べる子」「思いやりのある子」「考えて行動できる子」
【保育方針】
(1) 安心できる環境の中で、よく遊び、よく食べ、よく寝て
心も身体も健康に過ごせるようにしていきます。
(2) 保育者や友だちと一緒に遊ぶ中で、ルールを守る大切さを
知らせ、生きる力を育てていきます。
(3) 安心した生活の中で、考えたり挑戦したりする気持ちを大切にし、「できた」という満足感や達成感を味わい自信につなげていきます。
(4) 異年齢児との交流や友だちとの関わりの中で、譲り合ったり
我慢したりすることで思いやりの気持ちを育て、さらに相手
を理解しようとする気持ちを育てていきます。
(3)施設の概要 ※別添可
敷地 敷地全体 1432.35㎡
園庭 223.59㎡
園舎 構造 鉄骨造
延べ 1033.56㎡
(4)主な設備の概要 ※別添可
※別途添付資料の通り
(5)職員体制(令和7年4月1日 現在)
職種 員数 常勤 非常勤 備考
園長 1人 1人 0人
主任保育士 1人 1人 0人
保育士 19人 16人 3人 2名(育休中)
栄養士 1人 1人 0人
時間外担当職員 2人 0人 2人
事務員 1人 1人 0人 ※本部兼務
嘱託医 1人 0人 1人
嘱託歯科医 1人 0人 1人
子育て支援センター 3人 0人 3人
(6)利用定員ごとの提供する日及び時間並びに提供を行わない日
【2号・3号認定子ども(保育認定)】
提供する曜日 月曜日から土曜日まで
保育時間 保育標準時間 7時00分~ 18時00分(11時間)
保育短時間 8時00分~ 16時00分(8時間)
延長保育 保育標準時間
夕:18時~19時30分(土曜日 18時~19時)
保育短時間 朝:7時~ 8時
夕:16時~19時30分(土曜日16時~19時)
開所時間 月~金曜日 7時00分~19時30分
土曜日 7時00分~19時00分
休業日 日曜日・祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日)
(7)利用料等
利用者負担(月額保育料) 利用子どもが居住する市町村が定める利用者負担(保育料)
実費徴収 教材費 770円/月
布団レンタル代 2,090円/月
おむつ処理代(おむつ使用の場合) 100~300円/月
給食費(3歳児~5歳児) 6,400円/月
制服 上着 9,350円
半ズボン 4,350円
キュロット 4,450円
長袖ポロシャツ 4,070円
半袖ポロシャツ 3,850円
体操服長袖 (130サイズは、プラス100円)3,630円
長ズボン (130サイズは、プラス100円)3,130円
薄手長袖 (130サイズは、プラス100円)3,100円
半袖 (130サイズは、プラス100円)2,470円
半ズボン (130サイズは、プラス100円)2,220円
通園かばん 4,300円
カラー帽子 945円
上履き 1,300円
お泊り会(年長児のみ) 1,000円
卒園アルバム(年長児のみ) 4,500円
(8)延長保育に係る利用者負担
●標準保育
18:01~19:00 100円
19:01~19:30 15分毎/200円
【延長料金】
※土曜日は19:00まで
●短時間保育
7:00~ 7:59 100円
16:01~17:00 100円
17:01~19:30 15分毎/200円
【延長料金】
※土曜日は19:00まで
(9)年間行事予定
月 行事内容
4 ・入園式 ・進級を祝う会
5 ・子どもの日の集い ・歯科検診
6 ・内科健診 ・歯みがき指導 ・水遊び
7 ・七夕まつり ・夏まつり ・水遊び
8 ・水遊び ・個人面談 ・引き渡し訓練
9 ・観劇会 ・お泊り会(年長児)
10 ・森の葉フェスティバル ・運動会
11 ・遠足(3歳児~5歳児) ・七五三詣
12 ・内科健診 ・クリスマス会 ・クリスマス発表会
1 ・初詣 ・保育参観 ・給食参観 ・懇談会
2 ・節分 ・おすもう大会
3 ・ひなまつりの集い ・お別れ遠足 ・お別れ会 ・歌声コンサート ・卒園式
(10)利用の開始及び終了に関する事項及び利用に当たっての留意事項
【2号・3号認定子ども(保育認定)】
利用者の内定 市が行う利用調整による
退園理由 2号・3号認定子どもに該当しなくなったとき(卒園を含む。)
保護者から退園の申出があったとき
利用継続が不可能であると市が認めたとき
その他、利用継続の重大な支障又は困難が生じたとき
利用に当たっての
留意事項 職場の変更や、勤務形態等の変更の場合は、速やかに保育園まで
申請していただき、内容変更届を提出してください。
(11)嘱託医
医療機関の名称 医療法人社団 葵会 柏たなか病院
医院長名 谷山 新次
所在地 千葉県柏市小青田1丁目3番地2
電話番号 04-7131-2000
(12)嘱託歯科医
医療機関の名称 康本歯科クリニック
医院長名 康本 征史
所在地 柏市十余二155-17
電話番号 04-7134-4188
(13)緊急時における対応方法
・当園の職員は、保育の提供を行っている時に、利用乳幼児が病状の急変・事故・緊急事態が生じた時は、保護者等に連絡をとり、速やかに対処するとともに必要な措置を講じる。
・当園は、事故の状況や事故に際して行った処置について記録するとともに、事故発生の原因を解明し、再発防止のための対策を行う。
【管轄する消防署】
消防署名 流山市消防本部中央消防署
所在地 千葉県流山市三輪野山1丁目994
電話番号 04-7158-0119
【管轄する警察署】
警察署名 流山警察署
所在地 千葉県流山市三輪野山744-4
電話番号 04-7159-0110
(14)非常災害対策
防火管理者 佐藤 景子
防火管理者取得年月日 令和6年11月27日
避難訓練 月に1回実施
防災設備 ・消火器具 ・自動火災報知設備 ・誘導灯及び誘導標識
・消防へ通報する火災報知設備
避難場所 ・流山市西初石中学校 ・流山総合運動公園
緊急時の連絡手段 ◎森の葉保育園 ホームページにてお知らせ ◎キッズリー
◎避難所が変更の場合は、正門と裏門に掲示する。
(15)相談・要望・苦情窓口
相談・苦情受付担当者 氏名 嘉齋 あゆみ 役職・肩書き 主 任
氏名 渋谷 夏希 副主任保育士
氏名 髙橋 利香 保育士
相談・苦情解決責任者 氏名 佐藤 景子 役職・肩書き 園 長
第三者委員 氏名 外岡 潤 電話番号 03-5358-9855
役職・肩書き 弁護士
氏名 鏑木 範子 電話番号 090-2534-6874
役職・肩書き 民生委員
【要望・苦情等への対応方法】
窓口対応時間 午前8時~午後5時
電話番号 04-7138-5105 FAX 04-7138-5108
対応方法等 1)意見・要望等の受付
2)意見・要望等の解決のための話し合い
3)解決に向けて取り組み開始
(16)賠償責任保険の加入状況
保険の種類 社会福祉施設総合損害補償
保険の内容 保育所業務の補償( 基本補償、個人情報漏えい対応補償、
保育所の什器・備品損害補償 )
保育所利用者の補償( 園児の傷害事故補償 )
(17)子ども虐待防止対策
虐待時の対応 虐待の通告 『疑いの段階』『クラス担任及び組織』『受傷状況の写真撮影』
『虐待の事実確認の記録』『子どもからの聴き取り』
園内の通告
相談先経路 発見者→クラス担任→主任→園長→外部機関
連絡先・家庭児童相談所・柏児童相談所・流山警察署
相談先・流山市窓口・中央児童相談所
虐待が発生
している家庭への援助 他機関・定期的な面接・家庭訪問・機関、施設間の情報共有
保育園・状況把握・子どもへの直接的支援(心のケア)
・虐待を深刻化させないための取り組み→保護者との信頼関係の取り組み
・保護者との送迎時での会話や連絡帳で子育てや家族に関する悩みに応える
(18)個人情報の取り扱い
【個人情報保護に関する基本方針】
社会福祉法人 涼風会 森の葉保育園(以下「保育園」という)は、利用者等の個人情報を適切に取り扱うことは、保育事業に携わるものの重大な責務と考えます。
保育園が保有する利用者等の個人情報に関し適正かつ適切な取扱に努力するとともに、広く社会からの信頼を得るために、自主的なルール及び体制を確立し、個人情報に関連する法令その他関係法令及び厚生労働省のガイドラインを遵守し、個人情報の保護を図ることをここに宣言いたします。
1・個人情報の適切な取得、管理、利用、開示、委託
①個人情報の取得にあたり、利用目的を明示したうえで、必要な範囲の情報を取得し、利用目的を通知または公表し、その範囲内で利用します。
②個人情報の取得・利用・第三者提供にあたり、本人の同意を得ることとします。
③保育園が委託をする関係事業者は、業務の委託にあたり、個人情報保護法都厚生労働省ガイドラインの趣旨を理解し、それに沿った対応を行う事業者を選定し、かつ個人情報に係る契約を締結した上で情報提供し、委託先への適切な監督をします。
2・個人情報の安全性の確保
①保育園は、個人情報保護の取り組みを全役職員等に周知徹底させるために、個人情報に関する規則類を整備し、必要な教育を継続的に行います。
②個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失、または毀損の予防及び是正のため、保育園内において規則類を整備し、安全対策に努めます。
3・個人情報の開示・訂正・更新・利用停止・削除、第三者提供の停止等への対応
保育園は、本人が自己の個人情報について、開示・訂正・更新・利用停止・削除、第三者提供の停止等の申し出がある場合には、速やかに対応します。これらを希望される場合には、保育園までお問い合わせください。
4・苦情の対応
保育園は、個人情報取扱に関する苦情に対し、適切かつ迅速な対応に努めます。
(19)その他、保育園を利用するにあたっての注意事項
○登降園の注意と時間について
・保護者が責任を持って行ってください。
・登降園の打刻を忘れずに行ってください。
・朝9時までの登園をお願いします。お休みの連絡は9時00分までにご連絡頂けると幸いです。
・火曜日と木曜日は体操を行っています。体操に間に合うよう登園のご協力をお願いします。
・通院などで遅刻する場合は、当日の朝までに連絡をして下さい。
・産休中・育児休暇中及び保護者の方の仕事がお休みの場合は、保育時間内でのお預かりになります。お仕事がお休みの場合はお知らせ頂けると幸いです。
・お子さんの受け渡しは、必ず職員と確認し合ってください。
・父、母以外のお迎えの時は、必ず電話か事務室までご連絡をお願いします。
・土曜日保育をご利用の方は、わかり次第お知らせ頂けると幸いです。
○健康管理について
・病気(高熱・下痢・嘔吐・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症他)の時は、家庭保育をお願いします。※保育園ではお預かりできません。
・お子様が発熱した場合、解熱後平熱に戻ってから24時間経過しましたら登園が可能です。
・保育園で発熱等、体調に変化があった時は、お迎えをお願いします。
・感染症に罹患した場合、治癒証明が必要になる場合があります。
○内容変更について
・家族構成の変更、勤務先の変更、住所の変更等あった時は、保育園に申請してください。(用紙があります)
・出産については、内容変更届・出産予定届・育児休暇届を提出していただきます。
届出用紙は、事務室に置いてあります。
○送迎時には駐車場をご利用ください。
・路上駐車はおやめください。また、保育園駐車場内での事故及び盗難につきましては
責任を負いかねます。
○降園の際には、危険ですので必ずお子さんと手をつないでお帰りください。
○爪は必ず短く切りましょう。
○登園は、靴でお願いします。サンダルやブーツはご遠慮ください。
○髪の毛を結ぶゴムは、飾りのあるものは避け、ゴムのみで結わいてください。
(0歳児・1歳児のゴムの使用はご遠慮頂けると助かります)
○カバンは、お子さんが背負って登園しましょう。
〇本園で撮影しました、他のお子さまの写真や動画をSNS上に投稿することはお止めください。
〇令和元年7月1日より「改正健康増進法の施行」に伴い、保育園敷地内及び保育園駐車場での喫煙が不可となりましたので、ご協力をお願いいたします。
御意見・ご要望等申し出窓口について
・相談解決責任者 園 長 佐藤 景子
・受付担当 主 任 嘉齋あゆみ
副主任 渋谷 夏希
保育士 髙橋 利香
・第三者委員 弁護士 外岡 潤
民生委員 鏑木 範子
・意見、要望等の受付・解決方法
1)意見・要望等の受付
2)意見・要望等の解決のための話し合い
3)解決に向けての取り組み開始
私たち森の葉保育園の職員一同は、子ども達の健やかな成長を目指して保育をしています。しかし、日々の保育に於いて至らない点も多々あると思われます。
それらは、ご意見やご要望をいただくことで保育を改善できます。
いつも「保育園が楽しい」と言ってもらえる保育園でありたいと心掛けています。
御意見・ご要望おまちしています。
社会福祉法人 涼風会
森の葉保育園