森の葉保育園|認可保育園|千葉県流山市
  • お問合せ

室内遊び

2025年08月18日

ひよこ組、りす組の室内遊びの様子をご紹介します。

ホールや保育室にボールプールを作ってあげると、みんなとても喜びます。

IMG_20250710_100616

IMG_2_BURST20250702101352

IMG_20250702_102454

ボールを掴んでは外にむかって投げたり、ボールの海の中をハイハイで動き回り、ボールが動くのを楽しんだりする姿もあります。

また、一本橋で囲ってボールプールを作っているため、出たり入ったりしながら台を上り下りすることを楽しんでいる子も!

そのボールを使って、ボール落とし(箱に穴が開いていて、穴にはゴム状の網がついています)をお友だちと楽しんでいる光景もありました。

IMG_20250710_101425

IMG_20250729_100627

子どもたちの大好きなアンパンマンの手作りおもちゃは、口からチェーンや布が出てくる仕様になっています。

ひっぱってみると思ったよりも長くて、どこまでも伸ばして楽しんでいました。

IMG_20250710_100514

IMG_20250710_100905

IMG_20250710_101358

IMG_20250710_100527

2階の広いホールでは、マットの山登りやトンネルくぐりを楽しんでいます!

IMG_20250710_102405

IMG_20250610_095649

うさぎ組さん

2025年08月06日

暑い夏。

外に出て遊ぶことはできませんが、お部屋の中でも楽しい遊びがいっぱいです。

大きな紙にみんなでお絵描きをしたり。

IMG_20250715_095148

IMG_20250715_095406

IMG_20250715_095518

壁にだって今日はお絵描きできちゃいます!

IMG_20250715_095533

IMG_20250715_095209

他にも、お医者さんごっこをしたり。

IMG_20250725_103433

ぬいぐるみを患者さんにしている子もいれば、

IMG_20250725_103355

お友だちの診察をしている子も!

IMG_20250725_104029

お腹に人形を入れて、赤ちゃんが生まれるお母さんになりきっている子もいました。

IMG_20250725_103209

ボディペインティング

2025年08月05日

3、4、5歳児クラスでボディペインティングを楽しみました。

IMG_20250805_092812

IMG_20250805_092327

IMG_20250805_092131

壁や床に貼った真っ白な模造紙に、手や足でお絵描き!

手形でお花や花火をイメージして描いたり、手や足で絵の具の感触を楽しんだりしていました。

IMG_20250805_091347

IMG_20250805_091400

IMG_20250805_091447

IMG_20250805_091521

絵の具がたくさん混ざってくると、「こんな色になった!!」と喜んで見せてくれます。

IMG_20250805_091410

足の裏に絵の具をつけるとつるつるして「スケートみたい!」と言っている声も聞こえます。

自分の顔に絵の具をつけてお化粧している子や、服に模様を描いておしゃれな洋服にしている子もいました。

友だちと手をつなぐと、にゅるにゅるとした感触や色が混ざり合う様子が見られて、お互いに笑いあっていて楽しそうでした!

IMG_20250805_091548

IMG_20250805_091709

IMG_20250805_093034

IMG_20250805_092333

すいか割り

2025年08月04日

春にきりん組さんが植えたすいかの苗が実をつけたので、すいか割りをしました。

目隠しをつけてもらってから、3回くるくる回ってからいざ!すいかの元へ!

どこにすいかがあるのか、慎重に歩みを進める子どもたち。

周りで応援しているお友だちの声を頼りに進みます!

IMG_20250804_104414

まだまだ!もっとこっちだよー!

IMG_20250804_104544

もっとひだりー!!

IMG_20250804_104135

おしい!!もうちょっと!

IMG_20250804_104449~2

そこだー!!

見事すいかを割ることができました!

割れたすいかを見た子どもたちは、すいかの匂いをかいでみたり、黒と黄色の種があることに気付いたりとうれしそうでした。

IMG_20250804_110134~2

寒天遊び

2025年08月01日

うさぎ組では、いろんな色の寒天をつくって遊びました。

IMG_20250731_094605

型抜きをしたり、手で触って感触を楽しんだり。

IMG_20250731_094443

IMG_20250731_094858

IMG_20250731_094614

IMG_20250731_095013

いろんな色の寒天をスプーンでカップに入れてゼリーを作ったり。

赤だけいれて「いちごゼリー」、いろんな色は「カラフルゼリー」とおいしそうなゼリーを作って楽しんでいました。

IMG_20250731_095010

IMG_20250731_095129

IMG_20250731_094916

IMG_20250731_094833

IMG_20250731_095036

水遊び ~3、4、5歳児~

2025年07月28日

3、4、5歳児はプールサイドで水遊びを行っています。

年齢が大きくなると「水遊び」と一言でいっても、色々な水遊びがあり幅広いです!

例えば、石鹸と泡立てネットで泡を作って「泡遊び」

体にぬってお風呂に入ってる気分になったり、泡と水をカップやお鍋にいれてアイスやジュースを作ったり。

ジュースはただのジュースではなく、「シュワシュワジュース!」と言っていました。

窓や壁にスポンジで泡をつけて「お掃除屋さん!」と言いながら、せっせせっせとお掃除に励む姿もありました。

IMG_20250819_094025

IMG_20250819_094335

IMG_20250729_093050

色水遊びでは、赤・青・黄・白の色水を用意すると好きな色をまぜてジュース作りがはじまりました。

イチゴカルピスやメロンジュース、ニンジンジュースにクリームジュース、、、と個性的なジュースが並びます。

たくさんのジュースをたくさんのカップにそそいで、ジュース屋さんを開いている子たちもいました。

こみず2

こみず1

IMG_20250627_101357

IMG_20250627_101708

IMG_20250728_093348

きりん組では、ビニール袋やかさ袋を用意するとそこに色水をいれていく子ども達。

袋に色水をいれると最初にいれた色が下に沈み、他の色を入れると層ができてグラデーションになるという不思議な現象が起きて、驚く子ども達の姿がありました。

ビニール袋に穴をあけてみると、水が飛び出してくるのを見て喜んでいたり、

袋にはいった水のぷにぷにとした感触を楽しんでいる姿もありました。

かさ袋に色水を入れるのは一人ではなかなか難しかったようで、袋を押さえる人と水をそそぐ人で友達と協力しながら遊ぶ様子もありました。

IMG_20250728_093436

IMG_20250728_094434

IMG_20250728_094236

IMG_20250728_094429

IMG_20250728_093915

他にも、水袋をすべらせて遊ぶ、水ボーリングなど色々な水遊びがあります。

IMG_20250724_092212

きりん組では、プールに少しだけ水をはって、魚釣り遊びも楽しんでいました。

IMG_20250724_091355~2

IMG_20250724_092253

水遊び ~0、1、2歳児クラス~

2025年07月25日

水遊びが楽しい季節になりました。

0、1、2歳児クラスはテラスで水遊びを楽しんでいます。

ひよこ組の子は初めての水遊びで、はじめのうちは初めての環境や水を怖がって泣いてしまう姿がありましたが、

だんだんと慣れてきて水遊びを楽しめるようになってきました。

今ではホースから流れる水に自ら手を伸ばす姿も!!

たらいの水をバシャバシャと叩いて、顔に水がはねてもへっちゃらです。

ひ水

hi

ひ水2

ひみず4

りす組のお友だちは、たらいの中の魚を釣り竿やあみですくいあげて、上手にすくえると「みて!」「おさかな!」と言ってうれしそうに見せてくれていました。

他にも、水車に水をそそぐとくるくる回るというしくみがわかると、自分でジョウロやバケツを使って水車を動かしている姿もあります。

お友だちと一緒に水をかけている可愛らしい光景も見られました。

りみず2

りみず3

りみず1

うさぎ組さんでは、穴をあけた大きなポリ袋に水をいれてあげると、穴からピューと水が飛び出す様子に大喜びの子ども達。

袋から飛び出す水に手をあてて、手洗いごっこをする姿もあれば、出てくる水をカップに入れてジュース屋さんごっこをはじめる姿もありました。

暑い夏も楽しい遊びがいっぱいです!

う水

うみず3

船作り

2025年07月11日

きりん組さんが船作りを行いました。

色々な廃材を利用して、オリジナルの船を作っていきます。

.trashed-1755220647-IMG_20250716_101305

IMG_20250716_101612

IMG_20250716_101553

どこに何をつけようか、真剣に考えながら船作りに夢中になる子ども達。

カップのフタをつけて、その下にも絵をかいて、めくって見えるようにしたりと工夫も見られます。

IMG_20250716_104812

IMG_20250716_103915

出来上がった船が水に浮かぶかチェック中の子ども達。

IMG_20250716_110130

水遊びの際にプールに水を少しはって、船を浮かべて遊びました。

IMG_20250718_094518

IMG_20250718_095154

うちわで仰いだり、ふーっと息を吹きかけて船が前進するのをたのしんでいました。

プラネタリウム

2025年07月10日

ぱんだ組さんがプラネタリウム作りに挑戦しました。

黒い大きなポリ袋を用意して、そこにオリジナルの星座を作っていきます。

IMG_20250710_103512

はさみを使って、好きな形にくり抜いていきます。

IMG_20250710_103223

IMG_20250710_102608

IMG_20250710_102600

IMG_20250710_103921

みんな真剣な表情で、くり抜いています!

そして次に、くり抜いた穴に好きな色のカラーセロハンを貼っていきました。

IMG_20250710_105309

IMG_20250710_105614

IMG_20250710_110435

IMG_20250710_110759

お友だちと協力してテープを貼っている光景もみられました。

完成したプラネタリウムの中に入ってみると、カラーセロハンの所から光が差し込んでとってもきれい!!

中に入った子どもたちは終始大喜びで、はしゃいでいました。

IMG_20250710_112336

IMG_20250710_112348

せっかく素敵なプラネタリウムができたので、保育園の玄関に飾ることに!

お迎えに見えたお母さん、お父さんや、他のクラスのお友だちも「何これー!きれいだねー!」

と喜んでくれていました。

夏祭り

2025年07月04日

親子で楽しむ夏祭り!

子ども達は甚平や浴衣に着替えて、とってもうれしそうでした。

夏祭りでは様々なコーナーが用意されていて、親子で一緒にコーナーをまわりました。

コーナーには、手作りコマコーナーや、

IMG_20250704_163213

.trashed-1754891916-IMG_20250704_163227

手作りおめんコーナー。

IMG_20250704_162007

IMG_20250704_165741

IMG_20250704_162305

.trashed-1754887507-IMG_20250704_161950

おめん作りは、受付で好きな動物やパーツを選んで作ります。

.trashed-1754887565-IMG_20250704_162501

IMG_20250704_162313

他には、ボーリングや。

IMG_20250704_161827

IMG_20250704_162723

ワニワニパニック。

IMG_20250704_161554

.trashed-1754888528-IMG_20250704_164834

IMG_20250704_164020

ヨーヨー釣りのコーナーもあります。

IMG_20250704_161225

IMG_20250704_161235~2

IMG_20250704_165653

今年はコーナーの他にも、休憩場所にフォトスポットや、

IMG_20250704_163046

IMG_20250704_161607

IMG_20250704_165041

だるま落とし遊びもあります。

.trashed-1754887587-IMG_20250704_162858

そして、なぞ解きしながらシールのある場所を探すスタンプ(シール)ラリーも!

シールを全て集められたら、交換所でお菓子をもらえます。

.trashed-1754888615-IMG_20250704_165619

小さいお友だちも、チケットを自分で渡していました。

IMG_20250704_163016

夏祭りの最後には小さいクラスと、大きいクラスに分かれて盆踊りやおみこしを楽しみました。

IMG_20250704_171656

IMG_20250704_171734~2

こあら組は山車。

.trashed-1754891817-IMG_20250704_172837

ぱんだ組ときりん組はおみこしをかつぎます。

IMG_20250704_173044

.trashed-1754890762-IMG_20250704_173643

きりん組はまといや大うちわもあおいで、おみこしを盛り上げてくれました。

IMG_20250704_173416

みんなで作ったおみこし!

お母さんやお父さんに見てもらって、とっても誇らしげな子どもたちでした。

1 2 23