森の葉保育園|認可保育園|千葉県流山市
  • お問合せ

遠足ごっこ

2025年07月02日

昨年育てたジャガイモが収穫の時期を迎えたので、きりん組さんが収穫しました。

土を掘るとゴロゴロ出てくるジャガイモ!

IMG_20250619_091835

見つけると嬉しそうな子ども達。

IMG_20250619_091014

収穫したジャガイモはきれいに洗って給食室へ持っていきました。

IMG_20250619_102557

給食の先生がフライドポテトにしてくれます。

そして遠足ごっこの日。

子ども達は空のお弁当箱を持参して、自分たちでお弁当を作ります。

IMG_20250702_110209

IMG_20250702_110238

ご飯をラップでくるみ、おにぎりを作ります。

大きなおにぎりを1つ作る子もいれば、2種類のふりかけで味を変えて、2つのおにぎりを作る子もいました。

おかずは給食の具材を自分たちでお弁当箱につめていきます。

収穫したジャガイモで作ってもらったフライドポテトもつめたら、美味しそうなお弁当の完成!

IMG_20250702_112058

IMG_20250702_112137

ホールにレジャーシートをひくと一気に遠足気分に♬

IMG_20250702_114430

IMG_20250702_113642

自分で作ったお弁当は格別おいしかったようです。

とくにフライドポテトは自分たちで育てたという思いもあり、とってもおいしかったようで、おかわりをする子が続出していました。

雨の日さんぽ♬

2025年06月10日

今日はあいにくの雨日和...。
どんより空模様とは打って変わって、晴れやかな笑顔のきりん組さん。
今日はお気に入りの長靴や傘をさして、雨の日さんぽに出かけます!
まずは園庭をお散歩。
水たまりの中を歩いてみたり、虫を探してみたり、滑り台の下に入って傘で扉をつくり、小さなお家を作っている子もいました。

DSC05237

次に向かったのは森の葉パーク。
友達や保育者と一緒に何か発見はないかと、思い思いに探索しています。

DSC05287

数人で集まってしゃがみこんでいるところを覗いて見ると、見つけたバッタを対決させている姿もありました。

DSC05267

散歩しているうちに雨が降らない場所を発見する子たちもいて、
「ここ雨ふらなーい!!みんな、おいでー!」と、みんなで発見の驚きを共有して喜んでいました。
雨の中を散歩するだけでも色々な発見があり、とてもうれしそうな子ども達です。

DSC05285

DSC05277

DSC05282

お散歩の後は、使った傘を自分で巻いて傘立てにしまいました!

DSC05299

DSC05297

歯みがき指導

2025年06月09日

今日は、歯科衛生士による歯磨き指導がありました。

IMG_20250609_110523

模型を使用して、歯の磨き方や歯ブラシの正しい持ち方などをお話してくれました。

子どもたちも背筋をピンと伸ばして、正しい歯の磨き方を実践していきます。

IMG_20250609_110536

歯ブラシを使用した後の丁寧な洗い方も教えてもらい、実際にやってみる子どもたち。

IMG_20250609_111347

IMG_20250609_111229

最後に歯みがきカレンダーをもらうと、とてもうれしそうに

「全部磨いて、全部貼ってくる!!(シール)」

と意気込んでいました。

小麦粉粘土

2025年05月15日

こあら組、ぱんだ組、きりん組で小麦粉粘土遊びをしました。

初めは乾いた状態の小麦粉を触ってみて「さらさら~!」「ふわふわだね!」と喜ぶ子どもたち。

IMG_20250515_092718

そこに少しずつ水を足していくとだんだん感触が変わってきます。

ふわふわだった小麦粉が、だんだんねちょねちょになってくると「キャーキャー」とはしゃぎだす声が聞こえてきました。

IMG_20250515_093537

きりん組さんは自分たちで水を少しずついれ、調節しながら作っていました。

ねちょねちょをこね続けていくと、今度はだんだん形がまとまってきます。

IMG_20250515_094326

IMG_20250515_095250

もちもちした感触がとっても気持ちがよくて、みんな喜んでこねていました。

IMG_20250515_095059

IMG_20250515_094523

丸めたものを足で踏みつぶしてピザ生地を作り、具は細かくちぎって丸めたものをのせてピザ作りをしている様子もあります。

IMG_20250515_100751

好きな色をまぜて、色付きの粘土を作ると、いろいろな色を使って顔を作っている子たちもいました。

IMG_20250515_100706

色々なものを作っては、また作り直しを繰り返して作品作りに没頭する子どもたちでした。

IMG_20250515_115654

ひよこ組さん

2025年05月12日

4月に入園して2か月ほどたち、保育園の生活に慣れてきた子どもたち。

こんなにかわいい笑顔を見せてくれるようにもなりました。

IMG_20250508_100030

気温の涼しい日には近くの公園に行って遊ぶこともできるようになり、シートの上にお友達と一緒に座ったり、
バケツをタイコのようにして叩いてみたりして楽しんでいます。

芝生の上をハイハイでお散歩している子もいて、名前を呼ぶと嬉しそうに保育者の元へとやってきていました。

IMG_20250514_101513

タンポポを摘んで、カップに入れてあげると嬉しそうにもっていたり、気になった草をむしり取ってみたりと、興味の赴くままに遊ぶ姿に癒されます。

IMG_20250514_102912

うさぎ組さんも公園にやってくると、兄弟・姉妹を見つけて仲良く遊ぶ姿も見られました。

とってもかわいいひよこ組さんは森の葉保育園のアイドルです!

こいのぼり

2025年05月01日

今年のきりん組さんは、青色とあさぎ色の布を糸で縫いわせて、こいのぼりを作りました。

初めての針と糸を使った制作に、真剣な表情の子ども達。

IMG_20250411_095557

一針、一針集中しながら、慎重に縫い進めていきました。

IMG_20250414_094106

みんなで縫い繋げた布が、こいのぼりの形になり、玄関に飾られているのをみると

お父さんやお母さんに「きりん組が作ったんだよー!」と得意気に話す姿があり、微笑ましかったです。

歴代のきりん組さんが作ったこいのぼりと一緒に、元気に空を泳いでいます!

IMG_20250521_153347

みそ作り

2025年04月24日

講師の先生を迎えて、みそ作り体験をしたきりん組さん。

真剣に味噌話を聞いていました。

まずは味噌のもとになる「大豆」を触ってみます。

IMG_20250424_093312

どんな固さかな?

どんなにおいかな?

とみんな興味津々です!

IMG_20250424_100256

煮て柔らかくなった大豆をグループで潰していきます。

IMG_20250424_100611

IMG_20250424_100631

IMG_20250424_100723

潰し終えたら、麹と塩をまぜて

空気を抜くために、お団子上にした味噌をペタン!と強めに落とし入れていきます。

IMG_20250424_103154

IMG_20250424_104235

IMG_20250424_102325

はじめての味噌作りをとっても楽しんでいました。

これからじっくり寝かせていくので、味噌ができるのを心待ちにしている姿もありました。

IMG_20250424_104040

味噌ができあがったら、保育園のみんなに給食の味噌汁として振る舞ってくれるそうです♬

すいか・かぼちゃ畑

2025年04月14日

きりん組さんが森の葉パークに、すいかとかぼちゃの苗を植えました。

まずは苗を植えるところに生えている雑草を取ります。

もじゃもじゃの根っこが出てくると「ひげー!!」と言って笑いあう子どもたち。

とっても固くて大きな根っこがあり、なかなか抜けないでいると、

ひとり、またひとりと集まってきて、後ろに繋がっていきます。

IMG_20250417_100013

「うんとこしょ!どっこいしょ!」

と大きなカブごっこのはじまりはじまり!

雑草取りもたちまち楽しい遊びにしてしまう子どもたちです。

IMG_20250507_100112

苗は土をシャベルで掘って、優しく植えつけます。

IMG_20250507_094138

土を掘っていたら、こんなに大きな幼虫も発見しました!

IMG_20250417_101735

おいしいすいかとかぼちゃがなりますように!と心を込めてみんなで植え付けました。

IMG_20250507_094011

これから毎日水やりをして育てていこうと思います!

IMG_20250507_101127

ネイチャーゲーム

2025年04月14日

森の葉保育園には自然がいっぱい!

その自然を活用してネイチャーゲームを楽しみました。

IMG_20250417_091829

お友だちとペアになってビンゴカードの完成を目指します。

カードには「手より大きいもの」「いいにおいがする」「顔」「音が鳴る」などが描かれているので、
友だちと一緒に目を凝らして探していきます。

においがするか嗅いでみたり。

IMG_20250417_092023

自分の手と大きさを比べてみたり。

IMG_20250417_092100

IMG_20250417_092118

石や葉っぱの位置や虫食いの葉から「顔」を発見したり。

IMG_20250417_092255

IMG_20250417_092628

音が鳴るかどうか振ってみている子もいれば、木を枝で叩いて音が出るか確認している子もいました。

IMG_20250417_092246

IMG_20250417_092502

いろんな発見を友達と共有することで、自然と会話も生まれ、仲が深まる子どもたち。

自然に触れて遊ぶ時間は、心も開放してくれます。

🌸卒園おめでとう🌸

2025年03月21日

長い子で6年間過ごした『森の葉保育園』とも今日でお別れ。
園長先生にひとり一人が卒園証書をもらって、どこか寂しいような誇らしいような表情の子ども達でした。
DSC05086
お別れの言葉を言ったりさようならの歌を歌ったり・・・
最後には、感極まって涙なみだの子もいましたが、心温まる卒園式になりました。
きりん組のみんなは、保育園の大切な宝物。小学校へ行っても時々は遊びに来てね🌸
DSC05087

1 2 22