ぱんだ組♪遠足
2018年11月06日

ぱんだ組の遠足は、雲行きがあやしい…ということで行き先が変わり
晴れ間をみて、トトロの森をお散歩したり、1号公園でおやつを食べたりしました。
道や公園にはきれいな落ち葉やどんぐりなどの木の実がたくさん落ちています。
そこで『お気に入りの一枚』を探すことに!
たくさんある中から見つけるのは、まるで宝探しみたいですね!
そしてお弁当はホールでみんなで食べました。
お友達とお弁当をみせあいっこする子、おいしくていつもより早く食べ終わってしまう子、
食べてしまうのがもったいなくてデザートを最後までのこしておく子…
などなどみんなとってもうれしそうでした!
拾ってきた『お気に入りの一枚』は、園に帰ってから折り紙で紙コップをつくって
その中にいれて、おみやげにしました♪
きりん組♪遠足
2018年11月02日

きりん組の遠足は、電車に乗って大宮にある鉄道博物館へいきました。
はじめてみんなでの電車ということで少し緊張してる?様子のこどもたち…。
博物館では、たくさんの電車が展示されています。
ジオラマを見ながら「あ!〇〇線だー!」と、知っている電車を見つけていたり
昔の電車や新幹線、寝台列車に実際に乗ってみて
「次は~〇〇駅~!」とアナウンスする子がいたり、
「寝てみたいな~!」「やっほー!」
などなど楽し気な声が響いていました。
そしてお待ちかねのお弁当の時間♪
おいしそうなお弁当をうれしそうに食べている顔は、とっても幸せそうでした!
行きの電車では緊張していた子供たちも、楽しい時間を過ごしてリラックスした様子で
帰りの電車ではおしゃべりしたり、ウトウトしたりしながら無事に園まで帰ってきました。
もりのはフェスタ☆
2018年10月31日

ひよこ組からきりん組まで、みんなで楽しめる森の葉フェスタ!
今年も楽しいゲームや出し物が盛りだくさんです。
ひよこ・りす組さんも自分で好きな飾りを選んだり、おみやげをゲットしてます。
「こっちだよー!」
「えいっ!えいっ!」
ゆらゆら揺れるおみやげ!
とれそうでとれないおみやげにきゃっきゃとはしゃぐ子どもたちがかわいかったです。
大玉を転がしたり、輪投げをしたりと楽しむ姿がありました。
先生たちの出し物ではへんしんトンネルを見たり、みんなでエビカニクスを踊ったり、楽しいひと時を過ごしました。
人形劇
2018年09月12日

人形劇団のタップさんが森の葉保育園にやってきました。
本格的なセットに子どもたちの期待もむくむくとふくらみます!
音楽にのって、人形たちが踊りだすモードビルという出し物では、
人形が変わるたびに喜んだり、流れ星が流れたり、シャボン玉が飛んだりするたびに
「おぉー!!」
と歓声が上がるなど、楽しそうにみている子どもたちの姿がありました。
人形劇は「金のさかな」というお話。
貧しい夫婦のもとに金のさかなが現れて、願い事を叶えてくれます。
ですが、もっともっとと欲はとどまることを知りません。
王様になっても満たされない人間に、怒った金のさかなは
全てをうばって去っていってしまいました…というお話。
金のさかなが登場するときに、グワァ~ン!とドラがなるのにびっくりしている子がいたり、
お話の中に入りこんでいる様子がみられました。
欲張りはいけない。
足もとにある幸せに気づくことの大切さを、このお話がおしえてくれています。
ボディーペインティング♪
2018年08月31日

ぱんだ組さん、きりん組さんがプールサイドを使ってボディーペインティングをしました!
壁や床に大きな紙を貼って準備万端♪
色々な色を使って、手形をつけていくこどもたち。
今度は足の裏にもぬりぬり…!
腕にもぬりぬり…!
絵の具の感触を肌で感じながら開放的に楽しむ時間は、体も心も解放してくれます。
そして最後には芸術的な作品が出来上がりました♪
みんなとってもいい笑顔ですね!
水遊び♪パート2
2018年08月29日

大きいクラスの水遊びでは、遊びの幅がぐんと広がっています。
水鉄砲はやっぱり人気で、
友達や先生とうちあって、はしゃいでいる声が聞こえてきます。
上からシャワーのように水をかけながら
「雨がふってきましたよー!」
「傘もってきてないよー!」
など友達同士で楽しそうに遊んでいる姿が見られます。
どのクラスも好きだったのが泡遊び♪
泡立てネットでたくさんのモコモコの泡を作り、
カップにいれてビールに見立てて「かんぱーい!!」
さて、誰のまねでしょう?笑
あごにつけて「おじいさん!」と言っている子もいました。
3歳児クラスからは、大きなプールに入るのですが
先生の背中の上に乗って水中散歩をしたり、ワニになった先生をみんなでひっぱって泳がせたり
ラッコのポーズで水面に浮かばせてもらって、とっても気持ちよさそうにしていました。
プール遊びをしているうちに、あごを水につけるのも嫌だった子が
目の下までもぐれるようになったりと成長も見られました。
今年のプール遊びは8月24日におわりとなりましたが、
プールじまいの日には、ホールでスイカ割りをしてみんなでおいしくスイカを食べました。
すてきな夏の思い出ができましたね♪
ドミノ遊び!
2018年08月29日

外はあいにくの天気…。
そこで広いホールを使ってドミノ倒しをしよう!ということになったきりん組さん。
まずはどんな形にするか話し合います。
話し合いの結果、「お花」と「電車」を作ることに!
電車チームは男の子が多く、お花チームは女の子が多かったのですが、
電車チームは大まかな形を作ってから、細かい所をうめていき
お花チームは細かく細かく作り上げていく…とチームによって作り方に特徴が見られました。
並べていく途中で倒してしまうことがありますが、
初めのうちは倒すたびに「あ”ぁー!!」「もーー!!怒」と攻め合っていた子ども達が、
誰もが倒し倒されと経験するうちに、倒れてしまっても
「あっ…!…よし!もういっかいやろう!!」
と前向きな気持ちで取り組むようになっていきました。
遊びの中から、自分も失敗をするということを知り、そこから人の失敗を許せる心や、
一つのことを協力して行うことでの仲間意識がめばえているのですね。
そして、倒れはじめてしまうと追いかけても間に合わないことに気づいた子どもたちは、
先回りをするという技を身につけていました。
ドミノの結果は、お花チームは細かくしすぎてしまったためうまくいかず…でしたが
電車チームは見事に成功!!
ドミノが倒れきるまで「おぉーーーー!!」の声が途切れず、最後まで倒れると大きな歓声があがりました。
失敗は成功のもと!
すべての経験がすてきな宝物になりますね。
水遊び!
2018年07月21日

毎日暑い日が続いていますね。
暑い日に楽しめる遊びと言えば…みんな大好き!水遊び!
赤ちゃんクラスのひよこ組さんも、テラスで水遊びを楽しんでいます♪
タライに水を入れて、おもちゃを浮かべると気になるものに手を伸ばしたり、水面を両手でバシャバシャとたたいたりと楽しんでいます。
りす組さんになると、ジョウロやバケツなど道具を使って遊んでいたり、水鉄砲からとんでくる水を、キャッキャ言いながら喜んでうけている姿があります。
うさぎ組さんは、2階のテラスで水遊び♪
自分で水鉄砲が打てちゃいます!
どのクラスからも楽しそうな声が聞こえてきます♪
小さいクラスは15分程度水遊びを楽しんで、その後は給食までの時間に休息タイムをとっています。
ひよこ組では、布団をしいてあげると、ニコニコしながらやってきて布団にダイブ!!
ゴロゴロしたり、ふれあい遊びをしたりとまったりした時間を過ごしています。
毎日本当に暑いので、水分補給と休息をしっかりとりながら
夏ならではの遊びを楽しんで、体を丈夫にしていけたらと思います!