森の葉保育園|認可保育園|千葉県流山市
  • お問合せ

どろんこ遊び!

2018年06月30日

今年もどろんこ遊びの季節がやってきました!

ペットボトルに水をくんで持っていき、土とまぜたり、カップにそそいでジュースを作ったり。

だんだんとやわらかくなってきた土でハンバーグを作っている子や、草をまぜてお料理をしている子などの姿も見られました。

みんな汚れてもいい服に着替えて、どろで汚れることを気にせずに思いきり遊ぶことができました。

水をまぜる量によって、おだんごのように固められたり、とろとろ感がでたりと様々な感触を楽しむことができます!

お家ではなかなか難しいどろんこ遊び。

保育園で思いきり楽しめるといいなと思います。

IMG_1152

IMG_1155

IMG_1149

IMG_1148

ぱんだ組♪かおかお どんな顔?

2018年06月30日

森の葉保育園には自然がいっぱい!

いつもは何気なく見ているものでも、よく見てみるとしましま、うずまき、ギザギザ、などなど色々な模様や形を発見できます。

そこで枝や葉、石などで顔を作ってみる事にしました。

「この葉っぱ口にしよう!」

「困った顔になったよ!」

と素材選びに夢中になるこどもたち。

どれが目になるかな?
鼻の形はどんなものにしよう?
笑った口はどんな形?

ということを自分たちで考えることで、「顔」の認識を深めるとともに、自然をより身近に感じられる時間を過ごすことができました。

出来上がった作品は、個性豊かでどの顔もみんな、とってもステキです。

P1190519

P1190520

P1190521

子どもの日の集い♪

2018年05月02日

もうすぐこどもの日!
ということで、全クラスがホールに集まってこどもの日の集いが開かれました。

IMG_0757

IMG_0759

IMG_0762

そこでは楽しいことがもりだくさん!!
こいのぼりの歌をとーっても元気な声で歌ったり、こどもの日のお話しの紙芝居をみたり、そして一番のお楽しみはみんなで参加するゲーム!

ひよこ・りす組さんは、箱のそりに乗って
持っているミニこいのぼりをこいのぼりかごに入れに行くというゲームで、
箱のそりはきりん組さんがやさしくひっぱていってくれました。

IMG_0727

IMG_0739

うさぎ・こあら組さんは、こいのぼりのトンネルをくぐって
ウロコをひろい、こいのぼりに変身した先生にウロコをぺたりと貼って
きれいなこいのぼりに!

IMG_0741

IMG_0062

ぱんだ・きりん組は少し難しいゲームになって、
サイコロをふって出た目と同じ数のこいのぼりブロックを抱えてもっていきます。

IMG_0085

IMG_0081

IMG_0748

こんなにたくさんもてるよ♪

異年齢で交流をもちながら、とっても楽しく過ごすことができました。

IMG_0044

かわいい♡ひよこ組さん

2018年04月21日

4月2日に入園式を迎えて、平成30年度がスタートしました。

ひよこ組には女の子4名、男の子4名の全8名が入園し、保育園生活がはじまりました。

初めは、お母さんと離れるのが嫌で泣いてしまっていた子どもたちも、

日を追うごとに保育園に慣れてきたようで、少しずつご機嫌に遊ぶ姿が見られるようになってきました。

天気のよい日は園庭に出て、砂遊びを楽しんでいる子もいます。

IMG_0021

IMG_0026

IMG_0014

お部屋では音の鳴るおもちゃが人気で、手に持って振ってみては喜んでいる姿も。

お友だちにも興味津々!
近くにいっては触れてみたり、顔を見合わせて笑っていたり、見ていて微笑ましい光景がいっぱいです。

IMG_0342

IMG_0328

IMG_0327

これからたくさん遊んで、自然に触れたり、様々な人と触れあってすくすくと大きくなっていってほしいなと思います♪

こあら組♪ピクニックごっこ

2018年04月20日

今日はとってもいいお天気!
そこで、森の葉パークにいってピクニックごっこをしました。

IMG_0418

森の葉パークにはたんぽぽやへびいちご、かきの種などなど
様々な草花がたくさん!

それらをお鍋にいれてお料理したり、パックにつめてお弁当にしたり
コップにはっぱを入れて木のストローをさしてジュースを作ったりとお料理ごっこを楽しむ子どもたち。

IMG_0448

「今ごはん作るからまっててね~!」

IMG_0449

「このはっぱも入れよう♪」

レジャーシートをひいて、机を出すとピクニックタイムのはじまり!

IMG_0439

IMG_0433

「おいしそ~!」

「一緒に食べよう!」

と楽しそうな声が森の葉パークに響きわたっていました。

IMG_0426

IMG_0425

IMG_0441

入園・進級式

2018年04月02日

春の暖かな日差しの中、森の葉保育園の入園・進級式が行われました。

IMG_0197

IMG_0203

ひよこ組8名、りす組8名、うさぎ組1名の新しいお友達を迎えて、平成30年度がスタートしました。

IMG_0209

IMG_0228

保護者の皆様、子どもたちともに安心して過ごせる場所になれるよう
職員一同努めて参りたいと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。

きりん組 レストランごっこ★

2018年02月27日

きりん組が、ひよこ組からぱんだ組のお友達にレストランを開いてくれました♪
きりん組は、自分たちが着るエプロンから、レストランに出すメニューなどすべて手作りで、お正月が明けたころから取り組んできました。

レストランにBGMを流し準備が整ったら、きりんレストランのオープンです♪

ひよこ組さんが先生に手を引かれ来店すると、きりん組のお兄さんお姉さんのエスコートでテーブルに着き注文をします。食事が運ばれてくまでの間、嬉しそうにソワソワ♡ワクワク♡食事が運ばれて来たら、目をキラキラ輝かせて食べる真似をしていました。
食事が終わったらお会計です。お金もきりん組さんが作ってくれ、その500円をレジの人に払うとお土産をもらいレストランを後にしました。

その後りす組うさぎ組と続き、きりん組の子ども達も、シェフになったりホール係になったり役割を替えてレストランごっこを楽しみました。

IMG_9709
IMG_9685
IMG_9673
IMG_9689IMG_9705
IMG_9715
IMG_9715

鬼は外!福は内!!

2018年02月02日

「おこりんぼうはいないか~!? 泣き虫はいないか~!?いじわるはいないか~!?」と、言いながら森の葉保育園に赤鬼と青鬼がやってきました。

鬼を見ただけで泣いてしまう子、ひよこ組の小さな子は訳が分からずキョトンとしている子等、子ども達の反応は様々でした。

3・4・5歳児の大きな子ども達は、“保育士が赤鬼と青鬼に扮しているようだ・・・”と分かってはいるものの、やっぱり怖くて鬼に豆をぶつけながら逃げていて可愛らしかったです♡

勇敢にも鬼に立ち向かった子ども達。赤鬼と青鬼は退散していきましたが、子ども達の心の中の悪い鬼はいなくなったかな?

赤鬼と青鬼を退治した後は、待ちに待った給食です。

給食の先生方が朝早くから作ってくれた赤鬼ライスを食べてますます元気になった子ども達でした。

IMG_9314IMG_0087IMG_0080

✿初詣✿

2018年01月05日

IMG_0055IMG_0046ひよこ組からきりん組まで、ベビーカーに乗ったり大きいお兄さんお姉さんと手を繋いだりしながら、保育園近くの金比羅神社へ初詣に行きました♪

大きいクラスの子は、小さな子がつまずかないようにと段差を気遣ってあげたり、転んでしまった小さい子のズボンの砂をはらってあげたりと異年齢児ならではの良い所を垣間見る事が出来嬉しかったです。

金比羅神社に着いたら、お賽銭を入れみんなでお願い事を・・・

“今年も森の葉保育園の子ども達が、笑顔で過ごせますように・・・”

IMG_0049

IMG_0039

IMG_0057

IMG_0059

★クリスマス会★

2017年12月18日

 

クリスマスソングが流れる中、森の葉保育園のホールでクリスマス会が行われました★

ひよこ組・りす組の子ども達は、大きなお兄さんお姉さん扮するトナカイが引くそりに乗ってゲームに参加♪

うさぎ組・こあら組の子ども達は、クリスマスツリーに綺麗な飾りを飾っていくゲームを♪

ぱんだ組・きりん組は、サイコロを振って出た目の数のプレゼントを重ねてリレーゲームをして楽しみました★

そして先生達からのプレゼントは、ブラックシアターや楽器演奏・マジック・三匹のこぶたの劇があり目をキラキラ輝かせて見つめていた子ども達でした。

クリスマス会を楽しんだ後のお楽しみは、給食の先生が朝早くから腕によりをかけて調理してくれた☆クリスマスランチ☆です。「スープの中にプレゼントの形のマカロニが入ってる~」「人参のお星さまかわい~♡」と嬉しそうなつぶやきがあちこちから聞こえて来て、4クラス合同で食べるランチの味は格別に違いなかったにありません♪

たくさん遊んでお腹いっぱいの子ども達はふかふかお布団に入るとあっという間に夢の中zzzz・・・☆

するとそこに・・・サンタクロースが大きな袋を抱えてやってきました♪  子ども達が寝ている枕元にプレゼントを置いて行ってくれました☆お昼寝から目覚めた子ども達はビックリ!!!

お迎えに来たお家の方に「今日ね~サンタさん来たんだよ!」と、とっても嬉しそうに話している姿が印象的でした♡

IMG_0059 IMG_0078 IMG_0076

 

IMG_0083

 

IMG_0159

IMG_0118

IMG_0133

 

IMG_0163

 

 

IMG_8866

IMG_0154

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 13 14 15 21