森の葉保育園|認可保育園|千葉県流山市
  • お問合せ

流山総合運動公園へ遠足♪

2017年11月17日

澄み渡る青空の下バスに乗って年長児きりん組は、流山総合運動公園へ遠足に行きました♪

公園に着くとアスレチックに一目散の子ども達は、思い思いに自分たちの好きなアスレチックに挑戦していました。中にはできないところを何度も何度も挑戦している子がいて“何事にもあきらめない心”が育っていることを嬉しく思いました。

たくさん遊んだ後は、綺麗に色づいた落ち葉の上にシートを広げで昼食です。お家の方に作ってもらったお弁当を嬉しそうに見せる子ども達。大きな口を開けて、それはそれはおいしそうにおにぎりやおかずを頬張り普段の給食より早く食べ終えてしまった程です。お家の方に作ってもらったお弁当の味は格別だったに違いありませんね♡

どういうわけか楽しい時間はアッという間!!

お迎えのバスに乗り込んでからも、運動公園での楽しかった話しに盛り上がる子ども達でした。

P1180028 P1180032

 

♪柏の葉公園へ遠足♪

2017年11月16日

もみじや銀杏の木が色づく柏の葉公園へ、4歳児ぱんだ組が遠足に行きました♪

公園に入ると真っ先にたくさんの種類のアスレチックが目に入り興奮気味の子ども達は 「せんせ~早く遊びたい!」「早く早く!!」と、ウキウキ♪ワクワク♪

「遊んでいいですよ」という声掛けと同時に、蜘蛛の子を散らすようにアスレチックに一目散。

「先生ヤッホー」「キャー揺らさないで~」と公園に元気な子ども達の声が響きわたっていました。

たくさん体を動かした後は、待ちに待ったお弁当。お家の方が作ってくれたお弁当を、それはそれは嬉しそうに自慢げに見せてくれる子ども達。あっという間に食べ終えて、小休憩した後フリスビーや鬼ごっこ、アスレチックと思い思いに遊びを楽しみ公園を後にしました。

IMG_0357 IMG_0344 IMG_0341 IMG_0316 IMG_0311

七五三詣り

2017年11月15日

IMG_02890歳児ひよこ組から5歳児きりん組まで、近くの金刀比羅神社で七五三詣りをしました。

ひよこ組はベビーカーに乗って、りす組は年長のきりん組に手を繋いでもらい、2歳児うさぎ組は年中のぱんだ組と・・・そして歩くのが上手になった3歳児こあら組は同じクラスの友達同士で手を繋いで金刀比羅神社へ行きました♪

神社ではお賽銭を入れて手を合わせお願い事を・・・

小さな手を合わせている姿はとても可愛かったです♡

みんなどんなお願いをしたのかな??

先生達からのお願い、それは

“森の葉保育園保育園の子ども達が、元気に毎日笑顔で過ごせますように・・・”  です。

IMG_0302

IMG_0250 IMG_0284

 

 

IMG_0276

IMG_0274

P1000957

流山総合運動公園へ遠足♪

2017年11月02日

澄み渡る秋空の下、3歳児こあら組は流山総合運動公園へ遠足に行きました♪

アスレチックで遊んだり落ち葉の中をカサコソカサコソ歩いたり・・・秋の自然の中を思う存分遊んで過ごしました。

たくさん遊んだ後は、おやつタイムとお弁当タイム♪

「せんせ~見てお母さんが作ってくれたんだ!」「新幹線のおにぎりかっこいいでしょ!!」と、おいしい空気を吸いながらみんなで食べるお弁当の味は格別だったようです。

楽しい時間は、アッという間。

「せんせ~まだ帰りたくないよ!」「今度はいつ来るの?」と、後ろ髪ひかれる思いで運動公園を後にする子ども達でした。

IMG_0012

 

 

★森の葉フェスティバル★

2017年10月31日

森の葉保育園2階ホールで、全園児が集まって“森の葉フェスティバル”を行いました。

みんなが大好きな“ハッピージャムジャム”を踊り気分が盛り上がる中、フェスティバルの始まりです♪

這い這いをしながらスズランテープの輪を通りボールをおばけの口に入れたり、キャンディを拾っておばけに食べさせてあげたりしてゲームを楽しみました♪

そして最後にゲームで取ったプレゼントをもらい、自分たちで作ったかぼちゃのハロウインバックに入れて、それはそれは大切に抱えながら「せんせ~毎日ハロウインだといいね♡」と、ひとこと。

終始ニコニコ笑顔の子ども達。楽しい雰囲気の中“森の葉フェスティバル”は幕を閉じました。

 

IMG_8569

IMG_8572

★運動会★

2017年10月28日

流山コミュニティプラザで森の葉保育園の運動会が行われました。

夏の終わり頃から、大きいクラスの子ども達は自分たちが出る競技について話し合ったり5歳児きりん組は、選手宣誓等の役割分担を話し合ったりしてこの日を迎えました。

元気に選手宣誓や体操を終えたら競技の始まりです。

0歳児ひよこ組の子ども達は、お父さんやお母さんと一緒の親子競技!!ピーターパンとフック船長になって船に乗って大海原に繰り出します。初めての運動会でしたが、どの子も泣かずに参加することができました♪

りす組・うさぎ組・こあら組・ぱんだ組の子ども達もお家の方と一緒の親子競技や親子ダンスがあり終始ニコニコ笑顔♡

そして何といっても運動会の見せ場は、今回で保育園最後の運動会となってしまう5歳児きりん組の跳び箱や側転、そして「ペコリ♡ナイト」の曲に合わせて踊ったダンス♪

跳び箱や側転は体操教室で講師指導の下、何か月もかけて練習してきた事を皆の前でお披露目です。緊張した様子は見せずさすが保育園の年長組!!大勢の観客に見守られる中、今まで跳ぶことができなかった段の跳び箱を跳べた子もいたほどでした。

子ども達は、運動会を通してみんなで心を一つにして協力する事・諦めずに最後まで頑張る事を学んだに違いありません。

閉会式を終え胸にキラキラ光るメダルを掛けた子ども達の顔はどこか誇らしげでした。

IMG_0154

 

IMG_0155

IMG_0159

IMG_0158

IMG_0157

 

IMG_0161

IMG_0162

 

✿きりん組 お泊り会 ✿

2017年09月23日

 

年長児きりん組は、手賀の丘少年自然の家へ1泊2日でお泊り会に行って来ました。

お父さんやお母さんから離れるので初めのうちは寂しそうにしていた子も慣れてくると元気いっぱい!!

お家の方が作ってくれたお弁当を広げ「せんせ~見て見てお母さんが作ったんだよ♪アンパンマンおにぎりおいしそうでしょ!」と、嬉しそうに大きな口を開けておにぎりをほおばる子、「可愛いから食べるのもったいないな~」といつまでも眺めている子と、おいしそうなお弁当を目の前に反応は様々でした。

おいしいお弁当の後は、プラネタリュウムを見て夜空に輝く星の美しさに魅了される子ども達。

そして1日目午後は、楽しみにしていた手賀の丘公園でのアスレチック♪難しそうな遊具にも果敢に挑戦するのは、さすが年長児!できないと何度も何度も挑戦する子もいたほどでした。

アスレチックで汗をかいた後は、みんなでお風呂タイム♪ワイワイキャッキャッ大きな湯船にみんなで入り、とっても気持ちよさそうでした。

お風呂で汗を流した後は、食堂でビュッフェ形式の夕食です。トング片手に、どれにしようか迷っている子もいて・・・どの子も完食でした。

お家の方から離れての夜は、メソメソする暇もなく遊び疲れて布団に入るなり可愛らしい寝息が聞こえきて、心配で仕方がないのはもしかしたらお家の方かもしれませんね。

ひと晩お家の方から離れて過ごしたお泊り会。子ども達の顔は誇らしげでそして自信に満ち溢れているようでした。

IMG_8613

P1000828

P1000815

♪人形劇鑑賞♪

2017年09月13日

今年も劇団タップの方たちに人形劇を観せて頂きました。

“とんでったバナナ”のペープサートやディズニーメドレーに合わせてのボードビルそして最後に“ねずみのすもう”の人形劇を鑑賞しました。

終始笑顔で食い入るように観ていた子ども達は、「来年もまた来てね!」と、劇団員さんたちと握手をしてお別れしました。

IMG_8504

 

プール遊び

2017年08月24日

IMG_8201 今年の夏は天候が今ひとつ。そんな中でも子ども達は、プール遊びを楽しんでいます。

0歳児ひよこ組は、保育室前のテラスで水遊び♪

3・4・5歳児は、水に顔をつけたりフープの中をくぐったり5歳児になるとバタ足で泳げるようになる子も・・・

プール最終日には、スイカわりをしてみんなでスイカを食べました♪

IMG_8288

IMG_8278

IMG_8307 IMG_8308

 

♪夏の遊び♪

2017年07月19日

子ども達が大好きな夏がやってきました♪

プールサイドではこの時期にしかできない遊びを取り入れ行っています。シャボン玉や小麦粉粘土、魚釣り遊び等々・・・小麦粉粘土では、小麦粉の感触を味わったり、ひとつの色をそれぞれ混ぜ合わせることによって他の色になる不思議さを知ったり・・・夏の遊びを通して、子ども達の感性がさらに豊かになる事でしょう

「給食の時間になるから、そろそろ終わりにしますよ!」の声掛けに「え~~もっと遊びたい!!」とたくさん遊んでも遊び足りない様子の子ども達でした。

IMG_7771IMG_8222P1000555

1 14 15 16 21