♪お弁当作り~遠足ごっこ♪
2016年06月22日

昨年度にみんなで植えたジャガイモの種芋がグングン大きくなったので収穫をし、きれいに洗って給食の先生へ・・・
給食室で、“フライドポテト”に調理してもらいました。自宅から空のお弁当箱を持参し、ラップにご飯をのせてにぎにぎ♡
給食のおかずをお弁当箱につめて、みんなで育てたジャガイモから作ったフライドポテトもつめて・・・お弁当の完成!!
そしてホールにレジャーシートを敷いてみんなで作ったお弁当を食べながらの ♪遠足ごっこ♪ を楽しみました。
楽しい雰囲気の中で食べるお弁当の味は格別の様子。「せんせ~このジャガイモ甘いね!」「私のおにぎりまんまるだよ!」「僕のは三角!」「みんなで食べるとおいしいね!」と、いつになく饒舌になる子ども達でした。
春に植えたミニトマトやピーマン、なすは可愛らしい花を咲かせたくさんの実を付け始めています。これらの野菜も使ってみんなで調理し楽しく食べたいと思います。ミニトマトやピーマンは何になるのかな?どうぞお楽しみに・・・
✿森の葉パーク✿
2016年06月06日

新緑の木々を渡る風が心地よい✿森の葉パーク✿
春の草花のたんぽぽやおおいぬのふぐり、からすのえんどう、はるじょおんが咲き最近では、てんとう虫が成虫になって飛び回り、コクワガタの幼虫が枯葉の下から顔を覗かせ夏に向けての自然の営みが繰り広げられています。
そんな森の葉パークが大好きな子ども達は、草花でお弁当を作りシートに座って遠足ごっこをしたり、タイヤに乗って「ブッブー♪ブッブー♪」とおでかけごっこをしたり・・・昆虫好きの子どもは、ダンゴ虫を探したり蟻の行列をジーット眺めていたり・・・体を動かすのが大好きな子は、斜面の上り下りをしたり鉄棒にぶら下がったり・・・子ども達のキラキラ輝く目を見ていると、自然の中で学ぶことの多さや大切さに気付かされることがたくさんあります。
好きな遊びを思う存分楽しんで、給食をたくさん食べてみんなでお昼寝。森の葉保育園の子ども達は、今日も元気いっぱいです。
どろんこ遊び♪
2016年06月02日

子どもは、水の冷たさや砂のざらざら感 泥のぬめりなど、土や水に触れ全身でその感触を楽しみます。
そんな楽しい季節が今年もやってきました。
そして今日は、保育園の第二園庭 “森の葉パーク” で、4・5歳児がどろんこ遊び♪
朝からどろんこ遊びを楽しみにしていた子ども達は、汚れてもいい洋服に着替えるとさらにテンションがアップ!!
泥に水を入れるとワイワイキャーキャー♪ はじめのうちは恐る恐る泥に触れていた子ども達ですが、慣れてくると友達の洋服に泥を付けたり泥団子を作ったり・・・思い思いに楽しむ姿が見られました。
「また天気のいい日に泥遊びしようね!」と子ども達と約束をし、森の葉パークを後にしました。
★子どもの日 お楽しみ会★
2016年05月06日

昨日の子どもの日を家庭で過ごした子ども達は、朝から「せんせ~昨日、柏餅たべたよ!」「葉っぱのお風呂に入ったんだ♪“しょうぶ”っていう名前なんだよね!?」と楽しそうに報告しに来ます。
そして、保育園のホールでは昨日の余韻が冷めやらぬ中★子どもの日お楽しみ会★を行いました。
0歳児ひよこ組と1歳児りす組の子ども達は、段ボール箱で作ったこいのぼりに乗り、年長組のお兄さんお姉さんに引っ張ってもらいながらゲームに参加。壊れ物を扱うように、優しく優しく小さい子に接している様子はとても微笑ましい光景でした。2歳児うさぎ組になると走るのが速くなり一人でも上手に参加でき、鯉の鱗を取ってこいのぼりに“ペタン” 上手に大きなこいのぼりが出来上がりました。こあら・ぱんだ・きりん組の3・4・5歳児は、先生方の顔写真が貼ってあるカードをめくり、写真の先生と一緒に“こいのぼりのでかパン”を履いてゴール!!!大きい年齢になればなるほど勝敗を気にして、大盛り上がりの子ども達でした。
✿きりん組 お別れ遠足✿
2016年03月25日

きりん組のお別れ遠足がありました♪
姉妹園であるにしはら幼稚園のバスに乗って茨城自然博物館へ向かいます。バスの中では、持ってきたおやつや、お家の方が作ってくれたお弁当の話で盛り上がる子ども達。バスの中から運河の土手沿いにきれいに咲き乱れる菜の花が見え、さらにテンションがあがりバスの中はとても賑やかでした。
自然博物館に着くと、ソワソワ♬ワクワク♬
恐竜の骨格標本の前では、あまりの大きさに釘づけになり動こうとしない子ども達。洞窟探検では、暗くて狭い所を恐る恐る通る子ども達。そして戸外のトランポリンでは全身で喜びを表現する子ども達。色々な子ども達の表情が見え隠れしていました。
待ちに待ったお弁当の時間は、お母さんが作ってくれたお弁当を嬉しそうにみせてくれ、大きな口を開けてパクパク!!
おやつは、一人ひとつと決められていたのでみんなで交換して色々な味を楽しんでいました。