★夏祭り★
2023年06月30日

「わっしょい!ピッピ!!わっしょい!ピッピ!!」
元気な子ども達の掛け声で、森の葉保育園の夏祭りが始まりました。
他のクラスの子ども達にも声を掛けてもらい、嬉しいような恥ずかしいような・・・
うさぎ組とこあら組は山車を引き、ぱんだ組ときりん組は神輿を担ぎ、きりん組は全員が交代でまといをもって山車や神輿に華を添えてくれました♬
そして、子どもたちが作った山車や神輿はホールに飾り、みんなにお披露目しました。
その後は、全員で輪になり盆踊り♬
おばQ音頭や大好きな月夜のポンチャラリンを踊り
その後は各クラスで分かれておばけの的あてゲームをしたり
10本のロケットピンをめがけて、ロケットボーリングをしたり・・・
ヨーヨー釣りでは、年齢ごとにつり方を変えたので、ヨーヨーの海にダイブする子も・・・自分が欲しいヨーヨーめがけて必死です。
大きなクラスの子どもたちは、S字フックの付いた釣り竿で、真剣そのもの。
楽しい楽しい夏祭りの時間は、アッという間に過ぎていきました。
今日の夏祭りが、子どもたちの心の中にいつまでも残ってくれると嬉しいです。
歯みがき指導
2023年06月09日

保健センターの歯科衛生士さんをお招きして、3歳児から5歳児を対象に『歯みがき指導』をしていただきました。
歯ブラシに、顔(ブラシ部分)・お腹(歯ブラシの柄の正面部分)・背中(歯ブラシの柄の裏の部分)と呼ぶ部分があり、歯みがきをする歯の場所によって、歯ブラシの持ち方が違うことを教えて頂いたり
怪獣がおやつを食べすぎて、歯医者さんに行かなくてはいけなくなったエプロンシアターの話を聞いたり
どの子も真剣な表情で歯科衛生士さんの話を聞いていました。
最後に口の中のゆすぎ方や歯ブラシの洗い方、歯ブラシのしまい方の話を聞いて終わりました。
朝昼夜の食後に歯みがきの習慣がついて、虫歯のない歯でご飯をもりもり食べられるといいですね♡
☔雨降り散歩♬
2023年06月02日

「わ~あめがいっぱふってきたね!」
「せんせ~早く外に行こうよ♬」
大人にとっては憂鬱な雨も子どもたちにとっては、嬉しく楽しい雨☔
5歳児きりん組と4歳児ぱんだ組の子どもたちは、長靴を履いて傘をさして、いざ!園庭へ♬
「ねえ~ここはこんなに水たまりができてるよ♬」
「せんせ~森の葉パークにも行ってみよう♬」
「雨の日の森の葉パークって何がいるのかな~?」などなど・・・子どもたちの好奇心は止まりません。
たくさん遊んで「あ~楽しかった!」と、雨の中で散歩をして満足げな子ども達。
また雨が降ったら『雨降り散歩☔』しようね!!と約束をして、森の葉パークを後にしました。
♬戸外散歩♬
2023年05月24日

森の葉保育園の周りには公園がいっぱい!!
年齢に合わせて近くの公園へ行ったり・・・ちょっぴり暑い日は木陰の多い公園を選んだり・・・
遊具が楽しめる『どんぐり公園』も子どもたちが大好きな公園のひとつ♬
白い花が満開の『三角公園』へ足を延ばすぱんだ組♬
『土管公園』に行くと、必ずといっていいほど、土管の中で何やら楽しそうに遊ぶ子ども達。
5歳児きりん組になると、ちょっぴり遠い『小鳥の森』へ行き、池で泳ぐおたまじゃくしをみつけ色々な鳥の鳴き声に耳をすませ、保育園の中ではできない経験をたくさんして保育園に帰ってきます。
たくさん遊んでたくさん歩いて、お腹もぺっこぺこ。今日の給食は、な~にかな?
野菜の苗植え
2023年05月10日

野菜の収穫を楽しみに、森の葉パークやプランターに野菜の苗を植えました。
2歳児うさぎ組の子どもたちは、オクラを森の葉パークに♬
保育士が「優しく優しく土をかけてあげてね!」
というと、シャベルで土をすくって、そ~っとそ~っと土をかけていました。
3歳児こあら組は、みんなで土を耕した後にいんげんを植え、
4歳児ぱんだ組は、ミニトマトとピーマンをプランターに植えました。
「ミニトマトとピーマンが収穫出来たらピザトーストにしたいね!」と、子ども達。苗を植える姿も真剣そのものです。
5歳児きりん組は、すいかとポップコーンの苗を♬
すいかは、収穫出来たらすいかわりに・・・ポップコーンの苗は、ポップコーンにしたいと話し合いで決め、今からポップコーンの味を何味にするかも嬉しそうに話している子ども達です。
毎日大切に世話をして、野菜がぐんぐん大きくなり収穫する喜びや、食べ物を大切にする心が育ってくれたらうれしいです。