🍃春のビンゴゲーム🍃
2024年05月17日

森の葉パークで、グループごとにビンゴカードを持ってビンゴゲームを行いました♬
カードには“ふわふわしたもの・まるいかたち・手のひらより大きいはっぱ・虫に食べられたあと・グルグル模様・チクチクしたもの・いいにおいのもの・黄色い花・細長いはっぱ”と書かれていて、書かれている物をグループに分かれて探します。
カードを渡されると「何が書いてあるのかな?」とカードをのぞき込む子ども達。
「こっちの方にあるかな?」「あっちに行ってみよう!」
森の葉パークをくまなく歩いて、子どもたちが発見したものは・・・
チクチクしたもの
ふわふわしたもの
虫に食べられたあと
クローバーの葉をみつけて「これは何かな?」
給食の時間が近づいても楽しくて楽しくて、いつまでも探していた子どもたちです。
🎏こいのぼり作り🎏
2024年04月30日

5歳児きりん組の子どもたちが、いつになく真剣な表情に・・・
糸を針穴に通して、チクチクチクチク・・・
ひとつのこいのぼりを作るために、みんなで紫色と桃色の布を繋ぎ合わせる子ども達。
「せんせ~チョット怖いな!針が指に刺さりそう!」「せんせ~これでいいですか?」
上手に縫い合わせることができて満面の笑み♡
青空の下を気持ちよさそうに泳ぐこいのぼり🎏
みんなで作ったこいのぼりの下で撮る写真は格別ですね♡
味噌作り
2024年04月26日

日本糀協会の大瀬由生子さんをお招きして、味噌作りを教えて頂きました。
大豆の水煮をビニール袋に入れて、大豆の形がなくなるまでつぶしていきます。
大豆の形が残っていると滑らかな味噌にならないので、真剣な子ども達。
大豆の形がなくなったら、麹と大豆と塩を混ぜたものを丸めていき・・・
最後に味噌樽に丸めた大豆の団子を空気を抜くように、たたきつけて入れていきます。
「樽から出ちゃったらどうしよう?」「でも思いっきり入れないとダメなんだよね?!」
と、心配そうにしながら投げ入れる子ども達。
「おいしくな~れ!おいしくな~れ!」と呪文を掛けて、涼しい給食室に10月まで保管して・・・
さあ!どんなお味噌ができるか楽しみですね♡