森の葉保育園|認可保育園|千葉県流山市
  • お問合せ

★小麦粉粘土遊び★

2023年11月16日

11月とは思えない程暖かな日☀
保育園のテラスで小麦粉を使って『小麦粉粘土遊び』をしました♬
たらいの中に小麦粉と水、油、絵の具を入れてコネコネ❣
DSC00647
IMG_0301
普段使っている粘土とは違う感触で大喜びの子ども達。
DSC00640
IMG_0305
小麦粉をこねて粘土になったら足の裏で踏んで伸ばしてみたり・・・
IMG_0330
大きく丸めたり・・・
IMG_0314
世界にひとつだけの素敵な作品が出来上がりました♡
IMG_0326
IMG_0316
DSC00655
DSC00659

⛩七五三詣り⛩

2023年11月15日

大きいクラスの5歳児が2歳児の手を引いて、2歳児うさぎ組から5歳児きりん組の子ども達で、保育園近くの『金刀比羅神社』に七五三詣りに行きました。大きくなったお礼とこれがらも元気に過ごせるようにとお願いして、神社を後にしました。帰りには、自分たちで作った七五三の袋にお菓子を入れてもらい、嬉しそうにお家の方の話しをする子どもたちの姿が印象的でした。森の葉保育園の子どもたちが、健やかに元気に育ちますように・・・⛩

🍙わんぱく公園へ遠足🍙

2023年11月10日

今にも雨が降ってきそうな空を何度も見上げながら、5歳児きりん組はわんぱく公園へ遠足に行きました♬
少しでも早く公園に着きたい子どもたちの足取りの軽いこと!軽いこと!!
IMG_0540
公園に着くと蜘蛛の子を散らすように、お気に入りの遊具に一目散❣
IMG_0501
IMG_0542
IMG_0544
「どんぐり拾って行って何か作りたいな~」と言いながら、抱えきれないほどのどんぐりを集める子も。
IMG_0554
お昼から雨予報だったので、後ろ髪引かれる思いでわんぱく公園を後に。
雨にあうこともなく、なんとか保育園に戻ってくることができ、保育園のホールでお弁当を広げて食べました。
IMG_0563
IMG_0567
こんな事も年長最後の遠足の思い出になってくれることでしょう。
でも・・・・また晴れたら行きたいね♡
IMG_0483

🍁秋の遠足🍁

2023年11月08日

お家の方に作ってもらったお弁当を背負って、小鳥の森を抜け6号公園まで徒歩遠足に行きました♬
うっそうと木々が生い茂る小鳥の森を通る時には「何か出て来そうだね!」「わあ~落ち葉がいっぱい🍁」「カサカサ音がするね」「ちょっとこわ~い!!」などなど・・・ワクワクとドキドキの気持ちでいっぱいの子ども達。
6号公園では、保育士が鬼になりみんなで鬼ごっこ♬
「せんせ~こっち!こっち!!」「鬼さんこちら!」と、子どもたちの逃げ足の速いこと速いこと・・・
IMG_0224
鬼ごっこを楽しんだ後は、思い思いに好きな遊びを・・・
IMG_0227
たくさん遊んだ後は、待ちに待ったお弁当の時間です🍙
好きなところにシートを広げ、青空の下で大きな口をあけておいしそうにおにぎりやサンドイッチほおばる子ども達でした。
IMG_0266
IMG_0264
IMG_0240

♬トトロの森へ♬

2023年11月02日

真っ青な空が一面に広がる秋晴れの日。3歳児こあら組は、保育園近くの公園へ徒歩遠足♬
みんなが大好きなトトロの森では、「トトロにあえるかな~」「トトロ見てるかな~」
「ねえ~どんぐりがいっぱい落ちてるよ!トトロが置いて行ってくれたんじゃない?」などなど・・・トトロに会いたいような・・・でも、実際会ったらどうしよう?とドキドキじながら歩く子ども達。
IMG_0061
「今日は会えなかったね!」と残念がっていたものの、近所の土管公園に着くとトトロの事はすっかり忘れて、ジャングルジムに上ったり、お散歩バックに色とりどりの落ち葉を入れたり、秋の公園を満喫していました。
IMG_0176
沢山遊んで、お腹の虫もグ-グーグー。
シートを広げてお家の方に作ってもらったお弁当を嬉しそうに見せてくれる子ども達。
IMG_0201
IMG_0200
IMG_0207
青空の下でみんなで食べたお弁当は、さぞや美味しかったに違いありません。
「また、お弁当持って遠足行きたいな~」「お母さんにお弁当ありがとう♡って言うんだ!」と、楽しかった遠足の話をしながら、公園を後にしました。

★森の葉フェスティバル★

2023年10月31日

森の葉保育園のホールで★森の葉フェスティバル★が行われました。
先生方は仮装をし、子どもたちも思い思いのハロウィン衣装を手作りして待ちに待った森の葉フェスティバル♬
DSC00584
みんなで『かぼちゃチャチャ』のダンスを踊ったり、『まほうのくすり』のパネルシアターを見たり・・・
DSC00566
ハロウィンゲームでは異年齢児でグループを作り、保育園内の6ヶ所に隠されているカードを探してみつけ出し・・・
DSC00575
DSC00576
ひとつの絵を完成させ『魔女の家』へ♬
「Trick or Treat❣」の合言葉で、魔女と好きなおもちゃを交換してもらい、大喜びの子ども達。
DSC00580
楽しい森の葉フェスティバルは、アッという間に過ぎていきました。
DSC00560
DSC00562

🏳‍🌈運動会🏳‍🌈

2023年10月21日

流山市のコミュニティプラザで0歳児ひよこ組から5歳児きりん組までの園児が集まり、森の葉保育園の🏳‍🌈運動会🏳‍🌈が開催されました。
1歳児りす組は、お家の方と一緒に競技をしたり『バナナの親子』のダンスを踊ったり・・・
IMG_0164
2歳児うさぎ組もお家の方と一緒に、親子競技『モンキーアドベンチャー』に参加です♬跳び箱を飛び越えバナナの皮に乗って目指せゴールへ❣
子ども達もお家の方たちも満面の笑みで、見ているこちらが幸せな気分になるほどです♡
IMG_0174
IMG_0172
3歳児こあら組は、『きみイロ』の曲に合わせてダンスを披露♡
大勢のお客さんの目の前でも、物おじする事無く堂々としたものでした。
IMG_0179
4・5歳児は、組体操や側転、跳び箱を・・・
IMG_0193
キリっとしたハチマキ姿は『爽涼鼓舞』を踊る4・5歳児。
IMG_0219
IMG_0216
この日のために日々練習を頑張ってきた子ども達は、大きな行事をひとつ終え、更に地震に繋がったことでしょう。

🍁とんぼのめがね🍁

2023年10月19日

♬とんぼのめがねは水色めがね~♬
2歳児うさぎ組がセロファンを使ってとんぼのめがねを作りました♬
とんぼの形に好きな色のセロファンを貼って、保育園内の森の葉パークへ❣
IMG_0150
「せんせ~はっぱが赤に見えるよ!」
「土がオレンジ色だね!」
「おもいろいね~」と、子どもたちはいつもながら饒舌に♡
IMG_0147
IMG_0157
とんぼのめがねを通して、いつもと違う世界を楽しんだ一日でした。

🍃外遊び🍃

2023年10月06日

涼しくなって外での遊びが心地よい季節🍃
子どもたちは、近所の公園へ散歩に行ったり・・・
IMG_0075
森の葉パークで遊んだり・・・小さな1歳児の子ども達でも、自分たちの好きな遊びをみつけると保育者が声を掛けるまで、夢中になって遊ぶほどの集中力❣
IMG_0129
固定遊具遊びを楽しむ子
IMG_0130
保育者と一緒に虫探しを楽しむ子
IMG_0108
タイヤの上に板を乗せて・・・何しているのかな?
IMG_0128
4月の頃は保育者がいないと遊べなかったりす組1歳児が、今では友達同士で遊びを広がられる子もいて、成長を感じます。遊びの中から色々な事を学べるのは素晴らしいですね♡
IMG_0113
IMG_0009
IMG_0023

★味噌玉作り★

2023年09月29日

5歳児きりん組が、春に仕込んだ味噌が出来上がったので、味噌玉作りをしました。
『味噌玉』とは、味噌と好みの具材を丸めておくもので、味噌玉を作っておくと、簡単にお味噌汁が作れる優れものです!
何か月も寝かせておいた味噌樽の蓋を恐る恐る開けて、樽の中をのぞく子ども達。
味噌がおいしそうに出来上がったのを見て、ひと安心やら嬉しいやら・・・
IMG_0002
IMG_0005
味噌作りの講師でもある大瀬先生の話を真剣に聞いて味噌玉作りの始まりです。
IMG_0047
お味噌と具材(この日は、乾燥野菜・乾燥わかめ・あられ・かつおぶし・麩)が各テーブルに配られ・・・
ラップの上にのせて・・・
IMG_0013
IMG_0028
ラップで丸めてキュッキュッキュッ!
IMG_0030
世界でひとつだけの味噌玉が出来上がり、自宅に持ち帰っておうちの方たちと一緒にお味噌汁を飲んだ事を、後日嬉しそうに話してくれた子ども達です。

1 5 6 7 21